出産前にやっておいてよかった10のこと|初めての出産準備リスト

出産前にやっておいてよかった10のこと

初めての出産を控えて、「何をしておけばいいんだろう?」と不安になることも多いですよね。私たち夫婦が、実際にやっておいてよかった・安心につながったと感じたことを10個にまとめました。

💡POINT
準備の正解は人それぞれ。でも「やっておいてよかった!」と感じることには共通点も。

① 入院グッズの準備

病院ごとに異なる持ち物リストを早めに確認し、少しずつ揃えておきました。

② ベビー用品の最低限を揃える

ベビーベッドや肌着、おむつ用品など。必要最低限から始めて、産後に追加購入できるようにしました。

③ 役所・保険・手当の申請調査

出産育児一時金や児童手当など、申請時期と必要書類をチェック。

④ 出産後の生活シミュレーション

夜間の授乳や生活リズム、寝室の配置などを夫婦で話し合いました。

⑤ 料理の作り置き・宅配の準備

冷凍ストックやミールキット、産後に利用する食事サービスも確認しました。

パパ

ご飯の準備に追われないだけで、かなり気持ちがラクになりました!

⑥ 写真・動画の整理

スマホの容量を整理して、赤ちゃんの写真がたくさん撮れるように準備。

⑦ 夫婦でのんびり過ごす時間

映画を観たり、ちょっと贅沢な外食をしたり。「今のうちにできること」を満喫しました。

⑧ 両親との連絡・サポート相談

来てもらうタイミングやサポートの内容を事前に相談しておくと安心です。

⑨ 保活の情報収集

住んでいる地域の保育園・申し込みスケジュールを確認して、メモしました。

⑩ 赤ちゃんへの手紙(または記録)

お腹の赤ちゃんに宛てた手紙や、妊娠中の気持ちを日記に残しておくと、後から振り返って感動できます。

📝ひとことメモ
準備の内容以上に「心の余裕」がとても大切。焦らず、楽しみながらできる範囲でOKです。

まとめ

どれも「やっておいてよかった!」と心から感じたことばかり。準備の目的は、安心と余裕を持って赤ちゃんを迎えるため。あなたらしい準備を、ぜひ始めてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました