\共感&対策付き/育児あるある【お風呂編】10選
赤ちゃんとのお風呂タイム…
癒しの時間になるはずが、気づけば全力バトル!?
そんな“お風呂あるある”を笑いと涙でお届け。
さらに、パパママの経験から生まれた「対処法」もセットで紹介します!
※本ページはプロモーションが含まれています

① 脱がせた瞬間にうんち
あるある:服を脱がせたら、あったかいうんちが「こんにちは」…!
対処法:バスタオルの上で脱がせる or トイレタイム後にお風呂へ。オムツ替え→入浴の順が安全。
② 湯船に入れたら号泣スタート
あるある:せっかく温まろうと思ったのに大泣き!
対処法:湯温は38〜39℃が目安。先におもちゃを浮かべて安心感を演出すると◎。
③ シャンプー中に逃走
あるある:泡だらけで全力逃走!浴室内を走り回る我が子…
対処法:先に体を洗ってリラックスさせてから髪へ。泡切れのいいシャンプーもおすすめ。
④ 自分が洗えないまま終了
あるある:子どもだけ洗って終了…自分は髪ボサボサで出る日も。
対処法:休日など、交代制で「大人の入浴時間」を確保すると◎
⑤「もう1回!」で無限ループ
あるある:湯船→出る→また入る…が3往復。
対処法:あらかじめ「あと1回ね!」と予告&数を指で見せると納得しやすい。
⑥ バスチェア拒否 → 片手お風呂格闘
あるある:座らない!暴れる!で全身びしょぬれ格闘。
対処法:チェアの種類変更(素材や角度)も試してみて。バスマットで座らせる方法も。
⑦ 洗ったそばからヨダレ or ミルク
あるある:全身きれいにした直後、ミルク吐き戻しで台無しに。
対処法:授乳から20〜30分空けてからお風呂へ。入浴後は縦抱っこでしっかりガス抜き。
⑧「ママ(パパ)もいっしょ入って!」→毎日強制参加
あるある:「一緒じゃなきゃやだ!」の圧。体力が削られる。
対処法:時には「ぬいぐるみ入浴」で気を紛らわせて…親の休息も大事!
⑨ ドライヤー拒否 → 逃げ回る全裸
あるある:全裸で全力逃走!しかもびしょびしょ!
対処法:冷風からスタート or 髪だけタオルターバンで放置乾燥も◎
⑩ お風呂あがりの保湿&着替え → 戦場
あるある:全身保湿、オムツ、パジャマ…の間に何度も脱走。
対処法:先に自分の手を拭いてから「着替えスペース」を固定。保湿剤はポンプ式が時短。

おふろって楽しいはずなのに…
なんでこんなに大変なの〜!?🛁
パパママ、毎日ありがとう♡
🛒 お風呂タイムを助けるおすすめグッズ
・バスチェア(両手が使える!)
・ベビーバスローブ(逃げる前にさっと包む)
コメント