【1歳の誕生日】何する?一升餅・選び取りの意味から、スマッシュケーキまで!お祝いアイデア完全ガイド

行事・イベント
ママ
ママ

ついに、我が子も1歳…!あんなに小さかったのに…。本当に感動だね。最高の誕生日にしてあげたいな!

パパ
パパ

だな!僕たちも、親として1歳。本当によく頑張ったよな!…で、具体的に何をする?一升餅とか、選び取りとか、よく分からないことがいっぱいだ…。

初めてのお誕生日、おめでとうございます!そして何より、パパとママ、激動の一年間、本当にお疲れ様でした。
1歳の誕生日は、赤ちゃんの成長を祝うと同時に、親としての一年間を乗り越えた、あなた自身の記念日でもあります。

この記事は、「何から準備すればいいの?」というあなたの不安を、最高の思い出を作るための「ワクワク」に変える、完全ガイドブックです。さあ、家族みんなが笑顔になる一日を、一緒に計画しましょう!

日本の伝統行事でお祝いしよう!

古くから伝わるお祝いには、子どもの健やかな成長を願う、親の深い愛情が込められています。

① 一升餅(いっしょうもち):力強く、たくましく育て!

意味は?:「一升」と「一生」をかけて、「一生食べ物に困らないように」「一生健やかでありますように」と願う、とても縁起の良い儀式です。

約1.8kgもあるお餅を風呂敷で包み、赤ちゃんに背負わせます。力強く立ち上がっても、尻餅をついても、どちらも縁起が良いとされています。

【現代風アレンジ】泣かせないのが新常識!
重くて泣いてしまう子も多いので、無理は禁物。最近は、お餅を小分けにしたセットや、お餅の代わりに「一升パン」、可愛い「ベビーリュック」に小分け餅を入れるスタイルが大人気です。

② 選び取り(えらびとり):君はどんな未来を選ぶかな?

意味は?:赤ちゃんの前に様々な物を置き、最初に手に取ったもので、将来の才能や職業を占う、ワクワクのイベントです。

【何を置く?】

  • 筆・辞書:学者、物知り
  • お金・そろばん:商売人、計算が得意
  • ハサミ:手先が器用、美容師
  • ボール・楽器:スポーツ選手、音楽家

最近は、実物を並べる代わりに、イラストが描かれたおしゃれな「選び取りカード」を使うのがトレンド。準備も簡単で、写真映えもするのでおすすめです。

海外のトレンドも取り入れよう!「スマッシュケーキ」

ベビすけ
ベビすけ

僕、ケーキを手づかみで、ぐちゃぐちゃにして食べちゃっていいの!?わーい!楽しそう!

スマッシュケーキは、赤ちゃんが手づかみで自由にケーキを壊しながら食べる、アメリカ発祥の豪快で楽しいイベント。好奇心旺盛な赤ちゃんの、最高の笑顔(と、すごい顔)が見られますよ。

赤ちゃんが食べられるように、水切りヨーグルトや食パン、フルーツを使った簡単な手作りレシピも人気ですし、アレルギー対応のケーキを注文できるお店もあります。

記念すべき最初のプレゼント、何を選ぶ?

1歳の子どもは、運動能力も知的好奇心もぐんぐん伸びる時期。発達をサポートしてくれるおもちゃが喜ばれます。

  • 手押し車・カタカタ:「あんよ」の練習を楽しくサポートしてくれます。
  • 音の出る絵本・図鑑:指で押すと動物の鳴き声や乗り物の音が鳴るものは、子どもの好奇心を刺激します。
  • ファーストシューズ:よちよち歩きを始めた子へ。「自分の足で、未来へ歩いていってね」という素敵なメッセージになります。

【やることリスト】最高の誕生日を計画しよう

3ヶ月前:誰を呼ぶか、場所(自宅/レストラン)をどうするか、家族で相談を始める。
1ヶ月前:一升餅、選び取りカード、スマッシュケーキ、プレゼントなどを具体的に探し、予約・購入する。
1週間前:部屋の飾り付けグッズを準備。カメラやビデオの充電、データ容量の確認。
前日:料理の仕込みや、部屋の飾り付けを済ませる。

まとめ:主役は、あなたの赤ちゃんと、あなたの笑顔です。

ママ
ママ

準備は大変だけど、この子が笑ってくれたら、それだけで最高のプレゼントだね。私たちも、この一年を振り返りながら、一緒に楽しもう!

どんなに豪華なパーティーよりも、赤ちゃんが一番嬉しいのは、大好きなパパとママが、心からの笑顔で「おめでとう!」と言ってくれることです。

準備の過程も、家族の大切な思い出。どうか、完璧を目指しすぎず、あなたの家族らしい、温かくて忘れられない一日にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました