最終更新:2025-08-11|ベビすけナビ編集部
「ベビーカー置き場は?段差は?騒音は?」——0〜3歳期に効くポイントだけを整理。数値や細かなルールは物件ごとに違うため、ここでは内見で確認すべき共通のチェック項目だけをまとめています。

ベビすけ
雨の日シミュレーション”を1回やると、入居後のギャップが激減!
見るべき共通ポイント
1. アプローチ/共用部(ベビーカー導線)
- エントランス〜エレベーターの段差ゼロ/スロープ
- EVの幅・奥行き(ベビーカー+大人1人で余裕)
- 屋根付き動線(入口/駐輪場)・夜間の照明と人通り
- ベビーカー置き場の盗難対策、宅配ボックスの有無
2. 住戸内(安全・家事動線・静音)
- 玄関のベビーカー置き・室内の段差の少なさ
- ドアの開閉音・チャイルドロック・窓の転落防止
- キッチン火元の安全性/コンセント位置
- 浴室乾燥・換気・プレイマットを敷ける広さ
- 上下左右の生活音(時間帯を変えて確認)
3. 周辺環境(暮らし・防災)
- 園までの実歩ルート(信号/坂/段差/雨宿りポイント)
- 小児科・ドラッグストア・夜間救急の動線
- 公園のベビーカー動線・ハザードの想定と避難所
- ピーク時間の騒音や匂い(時間帯でチェック)
4. 契約・コスト(長く住めるか)
- 初期費用の総額(礼敷・仲介・保証・鍵・保険・クリーニング)
- 更新料・短期違約・原状回復基準
- 共用部のベビーカー/駐輪ルール・宅配の置き配可否
- 回線種別(在宅勤務)・DIY/ネジ穴可否(ゲート固定)
- 修繕対応の窓口とスピード
▼ 実地のチェックは、以下の「内見チェックリスト(UI)」を使うと便利です。
コメント