「また言い方でケンカになった…」「本当は仲良くしたいのに…」
育児中の夫婦にとってすれ違いはつきもの。でも、ちょっとしたコツでぐっと変わります。
- ✅ ケンカの原因ってなに?
- ✅ 話し合いがうまくいく“魔法の合言葉”
- ✅ すれ違いを防ぐ実践ヒント
この記事では、「ケンカにならないためにできること」をやさしく紹介します。

パパ
なんか、言葉にしただけで怒られた気がする…。

ママ
いや、こっちも余裕なかったんだよ…ごめん。

ベビすけ
夫婦ゲンカって「言い方」と「タイミング」で8割決まるんだってさ〜!
ケンカの火種はどこから?
夫婦ゲンカにはパターンがあります。まずはよくある“すれ違いの原因”を整理してみましょう。
① 「言い方」がきつく感じた
- ・悪気はなくても、語尾や表情でトゲになる
- ・短い返答(例:「はいはい」「わかったよ」)が誤解を生む
② 「わかってるでしょ」という思い込み
- ・伝えなくてもわかってほしい
- ・でも相手は“察する”が苦手だったりする
③ 我慢がたまって爆発する
- ・忙しいからと溜め込む → 一言で大爆発
- ・小さな不満が雪だるま式に大きくなる

ベビすけ
夫婦のモヤモヤは“言葉にしないと倍増する”んだって〜!
話し合い上手になる3つの合言葉
ケンカを避けるために、ぜひ取り入れてほしい「3つの合言葉」があります。
①「私は〜と思ってる」
- ・主語を「あなた」から「私」に変えると、責めてる印象がやわらぐ
- ・例:「私はちょっと疲れてるから、手伝ってもらえると助かるな」
②「ありがとう」
- ・当たり前に思えても、ちゃんと伝えると安心感に
- ・例:「今日もおむつ替えありがとう!」
③「どうしたい?」
- ・相手の意見を聞く姿勢を見せることで、受け入れてもらいやすくなる
- ・例:「この件、あなたはどうしたいと思ってる?」

ママ
「ありがとう」って言葉、言われるとやっぱりうれしい。

パパ
「どうしたい?」って聞いてくれると、ちゃんと話そうって思えるね。

ベビすけ
“ありがとう”って夫婦のWi-Fiだよ〜!心がつながるんだよ〜!
伝わる会話に変える5つのヒント
言葉そのものよりも、“どう伝えるか”で印象は大きく変わります。意識したい5つのヒントはこちら:
① タイミングを選ぶ
- ・相手が疲れているときは避ける
- ・落ち着いて話せる時間帯を選ぼう
② 場所を変えてみる
- ・立ったままより、座って向き合う
- ・散歩中やカフェなど、外で話すと穏やかになることも
③ 主語は「あなた」より「私」
- ・「あなたはいつも…」より「私はこう思った」の方が伝わる
④ 声のトーンを意識する
- ・冷静でも、声が強いと怒っているように感じる
- ・トーンをやわらかく、間を大切に
⑤ 同じ言葉でも“ユーモア”を添える
- ・軽い冗談が雰囲気をやわらげる
- ・「たまには王子様やってくれ〜!」なんてのもアリ

ベビすけ
“伝え方”は相手にプレゼントを渡すときのラッピング!雑だと中身まで雑に見えるよ〜!
ベビすけのまとめ「夫婦って、思いやりを言葉にすることからだよ〜」
夫婦ゲンカは避けられないこともあるけれど、「どう話すか」を少し変えるだけで防げるケンカもたくさんあります。
・ありがとうを伝える ・「私はこう思った」と伝える ・相手の希望を聞く
この3つを意識するだけで、不満が“会話”に変わるきっかけになります。

ベビすけ
気持ちは“言わなきゃ伝わらない”し、“言いすぎると伝わらない”んだよ〜!むずかし〜!
コメント