【完全版】陣痛バッグと入院バッグの中身を大公開!先輩ママに聞いた「#本当にあってよかったもの」

育児グッズ・サービス
ママ
ママ

臨月も近づいてきたし、そろそろ入院準備をしないと…。でも、いつその日が来るか分からないし、何をどこまで準備すればいいのか、考え出すとパニックになりそう!

パパ
パパ

いざという時に「あれどこ!?」ってなったら大変だもんな。僕が慌てないためにも、しっかり準備しておかないとね。

そう、出産のその瞬間、冷静なあなたはいません。痛みと不安で、頭は真っ白になっているはずです。
だからこそ、冷静な「今」のうちに準備を完璧に済ませておくことが、未来のあなたを助ける最高のお守りになるのです。

この記事では、私自身がインスタやブログで先輩ママ100人以上の声を徹底的にリサーチして作り上げた、究極の「陣痛・入院バッグ」チェックリストを大公開します。

これさえあれば、もう迷わない。自信を持って、その日を迎えることができます。

【大前提】バッグは「2つ」に分けるのが、デキるプレママの常識!

ベビすけ
ベビすけ

ポイントは、パパが迷わずサッと持ち出せるように分けることだよ!陣痛で苦しんでる時に「あれはどこ?」なんて聞かれたら、ママは鬼になっちゃうからね!

準備の達人である先輩ママたちが口を揃えて言うのが、この「バッグ2個分け」作戦です。

  • ① 陣痛バッグ(すぐ使うもの):陣痛室や分娩室に持ち込む、厳選された一軍メンバー。貴重品と、いきみ逃しの神アイテムを入れます。
  • ② 入院バッグ(後で使うもの):産後、病室で過ごすためのアイテムたち。後からパパに持ってきてもらうか、車に積んでおきます。

【陣痛バッグ】いきみ逃しの神アイテムはこれだ!

いざという時、パートナーが迷わずこのバッグ一つを掴んで家を飛び出せるように、準備しておきましょう。

絶対必要リスト(貴重品)

  • □ 母子手帳
  • □ 健康保険証、診察券
  • □ 印鑑、筆記用具
  • □ 現金(小銭多め)
  • □ スマホ、充電器、モバイルバッテリー

本当にあってよかったものリスト

  • ペットボトル用ストローキャップ:寝ながら水分補給できる、満場一致の神アイテム。100均でOK。
  • ウィダーinゼリー等の軽食:長期戦に備えて。痛みで食欲がなくても、これなら補給できる。
  • リップクリーム:叫び続けると唇がカサカサに。
  • 靴下・レッグウォーマー:陣痛中は体が冷えやすい。
  • テニスボール or ゴルフボール:いきみ逃しの最強の相棒。これをパパにお尻に押し付けてもらう!
  • 汗拭きシート・うちわ:尋常じゃない汗をかくので、あるとサッパリする。
  • イヤホン:好きな音楽を聴いてリラックスしたり、他の人の声や音をシャットアウトしたり。

【入院バッグ】産後の体をいたわる最強の布陣

産後の体は、交通事故にあったのと同じくらいボロボロです。自分を最大限に甘やかすためのアイテムを詰め込みましょう。

ママ用衣類

  • □ 前開きパジャマ(2~3枚)
  • □ 産褥ショーツ(3~5枚)
  • □ 授乳ブラ(3~4枚)
  • □ 着圧ソックス(むくみ対策に)
  • □ 羽織もの(カーディガンなど)
  • □ 退院時の服

衛生用品

  • □ 産褥パッド(お産パッド):病院で用意されていることが多いが、L・M・Sサイズを自分で用意しておくと安心。
  • □ 母乳パッド
  • □ 清浄綿 or おしりふき(授乳前に乳首を拭いたり、悪露で汚れた時に)
  • □ 使い捨ての骨盤ベルト

あるとQOLが爆上がりする便利グッズ

  • S字フック:ベッドサイドにバッグを掛けて、必要なものを手の届く範囲に。
  • 延長コード:コンセントがベッドから遠い問題は、これで解決。
  • 置き時計:3時間おきの授乳時間を把握するのに、スマホより便利。
  • ふりかけ・好きな飲み物:病院食に飽きた時の救世主。
  • アイマスク・耳栓:相部屋でも安眠できる。

赤ちゃん用

※肌着やガーゼは病院で用意されていることが多いので、事前に確認を!

  • □ 退院時のセレモニードレス
  • □ おくるみ

【正直…】先輩ママが語る「いらなかったもの」リスト

荷物は少ないに越したことはありません!入院準備では「念のため…」は禁物です。

  • × 円座クッション:ほとんどの病院で貸してくれます。
  • × パジャマたくさん:病院着で過ごせば洗濯物も減らせます。
  • × 本・雑誌:読む気力も時間もありません。スマホで十分。
  • × 完璧なメイク道具:誰も見ていません。退院時に眉毛とリップがあればOK。

まとめ:準備万端は、心の安産お守り。

ママ
ママ

よし!このリスト通りに詰めれば、もう忘れ物の心配はないね!なんだか、心の準備もできた気がする!

パパ
パパ

僕も陣痛バッグの場所、しっかり覚えたよ!これでいつその時が来ても、全力でサポートできるぞ!

完璧な準備は、出産への漠然とした不安を、「やりきった」という自信と覚悟に変えてくれます。

この記事が、これから人生最大の大仕事に挑むあなたの、心強いお守りとなれたなら、これ以上に嬉しいことはありません。心から、応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました