【共働き子育て家庭の1日スケジュール】理想と現実&時短アイデアも紹介!

暮らしと家事術

「仕事も、育児も、家事も。気がつけば1日が終わってる…」

共働き子育て家庭の毎日は、まさにタイムアタック!

でも、「みんなどうやって回してるの?」って気になりませんか?

  • ✅ モデルケースの理想スケジュール
  • ✅ 現実の“あるある”なズレ
  • ✅ 時短の工夫・乗り切りアイデア

この記事では、共働き家庭の1日をリアルに再現しながら、ヒントと共感をお届けします。

ママ
ママ

1日ってなんで24時間しかないんだろ…

パパ
パパ

それな…。気づいたらもう夜。

ベビすけ
ベビすけ

ボクの1日は「おなかすいた」→「遊びたい」→「寝たくない」でいっぱいだよ〜!


理想の1日スケジュール(モデルケース)

まずは、共働き子育て家庭でよくある理想的なタイムスケジュールの一例を紹介します。

時間やることポイント
6:00起床・身支度・朝食準備早起きして心に余裕を
7:00家族で朝食・おむつ替え・保育園準備分担できると◎
8:00保育園送り・通勤混雑時間を避けたい
9:00〜17:00仕事(パパ・ママ)昼休みに家事アプリで連絡を取る家庭も
18:00お迎え・夕飯準備時短レシピや冷凍作り置きが味方
19:00夕飯・お風呂ワンオペにならない工夫を
20:30寝かしつけ絵本や音楽でリラックス
21:30大人の家事・自由時間20分だけでも2人で話すと◎
23:00就寝おつかれさまでした!
ベビすけ
ベビすけ

理想は立派だけど…こんなにスムーズにいく日って奇跡だよね〜!

現実の1日スケジュール(リアルver)

理想と現実は、やっぱり違います…。
ここでは、よくある「共働き子育て家庭のリアル1日」をご紹介。

時間現実コメント
6:45ママだけ起きてバタバタパパは寝てる。ついイラッ。
7:30子どもが朝食拒否昨日は食べたのに!?
8:10保育園ギリギリ登園靴下履かない事件発生
9:00〜17:00仕事中も保育園から連絡「発熱37.8℃です…」
18:30夕飯は冷凍うどん火を使いたくない日
20:00寝かしつけ中に寝落ちパジャマのまま朝を迎える
23:30やっと起きて洗濯干し干し終わったら2時…
ベビすけ
ベビすけ

これが現実!でも、それでも前に進んでるママパパってほんとすごいと思うよ〜!


我が家で工夫している5つのこと

  • ① 夕食は1週間分まとめて冷凍
    → 帰宅後レンチンだけの日もアリ!
  • ② 洗濯は夜→朝に乾燥まで一気に
    → 部屋干し不要でストレス減
  • ③ 保育園の準備は前夜に“仕掛け”ておく
    → 朝の支度が5分短縮
  • ④ 夫婦でタスク共有アプリを使用
    → LINEではなく「見える」化
  • ⑤ 子どもと一緒に“夜ルーティンごっこ”
    → お風呂・歯みがきを遊びに変える
ママ
ママ

「完璧」は求めない。回ればOK!って思うようになった。

パパ
パパ

1分でも余裕ができると、気持ちが全然違うんだよね。

ベビすけ
ベビすけ

工夫って、愛情のカタチだと思う〜!


ベビすけのまとめ「“正解”より“納得”が大事だよ〜」

共働き家庭の1日って、本当にハード。

でも、「もっとラクになっていいんだよ」って自分に言ってあげるだけで、毎日が少し楽になります。

完璧じゃなくていい。“うちのやり方”を見つけて、夫婦で納得できていればOK!

ベビすけ
ベビすけ

ボクからひとこと!
「ムリせず、手抜きせず、でも“無理しすぎない”のがプロ育児!」


コメント

タイトルとURLをコピーしました